考えておくべき退院後【介護の入り口】

今のうちから介護について知っておこう

退院後の生活について相談できる窓口

どこに相談すればいいのか

入院中に相談しておこう

退院直後から介護が必要になる場合、最初は急性期病院に入院するケースが多いです。急性期病院は入院期間が短いので、事前にどれくらいで退院になるのかを確認し、退院後の生活について考えなければなりません。ほとんどの人が退院後は自宅に戻りたいと考えますが、本人の状態に応じて必要な介護サービスや生活環境を冷静かつ現実的に考慮した上で決める必要があります。家族だけで今後のことを決めるのには限界があります。医療ソーシャルワーカーや地域包括支援センターといった退院後の生活について相談できる窓口がありますので、これらを上手く活用しましょう。それぞれの窓口の場所や特徴を以下に紹介しますので参考にしてください。

入院中に相談しておこう

医療ソーシャルワーカー

医療ソーシャルワーカーは病院の医療相談室に所属しています。社会福祉に関する専門的な知識を有し、患者や家族への相談支援を行っています。無料で相談できるので遠慮せずに利用してください。入院中の医療費やセカンドオピニオンについても相談可能です。退院支援に関しては、転院先を提案してくれたり介護保険制度の詳しい内容を教えてくれたりします。介護サービスを利用するためには介護保険制度についてある程度の知識が必要です。分からないことがあれば積極的に聞いてください。退院前には患者と家族、病院のスタッフ、退院後の在宅介護に携わるスタッフを交えたケアカンファレンスが開かれます。そこで疑問点を確認し、専門家からの情報を得ることで安心感を持ったまま退院できます。

地域包括支援センター

地域包括支援センターは高齢者に関する相談を幅広く受け付けている窓口です。窓口には介護・福祉・医療の専門家が所属しており、入院中も利用可能かつ相談は無料です。仮に退院時のケアカンファレンスが開かれなかった場合、病院に連絡を取って対応してくれます。また、要介護認定の申請をする際の代行申請や各種サポートを実施しています。退院後に介護が必要な場合は入院中に要介護認定の申請が必要になります。なお、認定調査は病室で行うことができます。
どこにあるか分からない場合は市区町村の役所に聞きましょう。自宅近くの地域包括支援センターを教えてもらえます。介護に携わったことがない人には聞き馴染みのない名前なので敷居が高く感じるかもしれませんが、親身になって相談に乗ってくれます。最後まで寄り添ってサポートしてくれるので、何をどうしたらいいのか分からないという人はまず地域包括支援センターに相談してみましょう。

転職を考えている人におすすめの記事
介護の仕事に興味がある人へ 介護の仕事に興味がある人へ
介護職の求人を探す方法

介護職の求人を探す方法はいくつかあります。それぞれにメリット・デメリットがあるので、自分に合った方法を選択してください。おすすめなのは介護業界に特化した転職エージェントを利用する方法です。

この記事の続きをみる